はじめに

まずはYouTube一番の根本、チャンネルの戦略設計方法から学んでいきましょう。


多くの人はいきなり、「どんな動画を投稿しようか」と企画から考え始めます。

でも、どんな企画の動画を投稿するかということはあくまで、目的達成のための手段です。

具体的な企画などを考える前に、「そもそもなぜYouTubeチャンネルを開設するのか」

「開設するとしたら、どういう方向性でチャンネルを運営していくのか」を決める必要があります。

この方向性を決めることを「戦略を定める」と言います。



よく、ビジネスでは戦略、戦術という言葉が使われますね。

戦略とは、全体的な方針のことで、戦術とは、決められた戦略の中で具体的にどのように戦うか、という局地的な攻略法のことです。

つまり、どれだけ優れた戦術であったとして、そもそも全体の方向性を決める戦略が的外れだった場合、戦いに負けてしまいます。

※「失敗の本質」日本軍が戦略で負けた話を例に、戦略、戦術をわかりやすく教えてくれている本です。おもしろかったので、戦略と戦術についてもう少し深く知りたいという人は、読んでみてください。


例えば、今から起業をして「新しいコンビニを作るぞ!」と掲げて、全社員一丸となってゼロから企画をして、デザインをして、店舗を作って、集客をして・・・と一生懸命がんばるとします。

でも、どれだけがんばっても成果が出ません。

なぜなら、もうコンビニは大手が強すぎて、今から参入すること自体が遅いからです。

そもそも、今から新規でコンビニの店舗経営で勝負をするという戦略で失敗がほぼ確定しています。
※コンビニはあくまで例です

ですから、どれだけ企画や集客をがんばっても成果に繋がらないんです。

同じがんばりでも、もし戦略が「ペット用品専用の無人コンビニ」など、その他大勢と勝負をしない戦略だった場合、結果が変わっていた可能性があります。

このように、戦略で負けていたら、どれだけ戦術を磨いても負けます。


YouTubeチャンネルでも同じです。

どれだけおもしろい動画を企画して、編集をしても、チャンネルの方向性が間違っていたら、伸びることはありません。

ですから、まずはチャンネルの戦略設計からおこなっていきましょう。